投稿

新着情報

さあ、冬の全国大会!

イメージ
25期生の皆さん、大変ご無沙汰しております。 ブログ更新をかなりサボっており、ほぼ半年ぶりの更新となりました。m(__)m その間、ラインにて徳野理事長が、在校生や卒業生の活躍情報をアップして下さいました。 我々25期生の仲間も、それに励まされながら日々の仕事を頑張っている事だと思います。 さて、ヒガシでは恒例となりました冬のスポーツ全国大会ですが、昨年に引き続き、ラグビー、サッカー、バレーの3部が全国大会出場を決めています。 このブログでは組み合わせ表を掲載します。 関東にお住いの方はサッカーとバレー、関西にお住いの方はラグビーの応援に行けると思います。 東京在住の拙著は、サッカー、バレーの応援に行こうと思っております。 会場に来られない方は、テレビ観戦にて母校の全国制覇を祈って、応援宜しくお願いします! ラグビー会場:花園ラグビー場(大阪) 初戦(2回戦)は12月30日  3回戦は元旦 決勝:1月7日   サッカー会場:3回戦迄、埼玉エリア 決勝は埼玉スタジアム2002 初戦は12月31日(準々決勝1月5日)  決勝:1月14日 バレーボール会場:武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市) 初戦は1月5日 決勝:1月13日

全九州高等学校体育大会 サッカー部 ラグビー部が優勝!!

イメージ
平成30年度 全九州高等学校体育大会において、6月17日にサッカー、19日にラグビーの決勝が行われました。 我が校、サッカー部は決勝まで勝ち進み、決勝戦は宮崎県代表の日章学園さんと対戦、 後半、中西渉真 選手がゴールを決め、1-0で勝ち、優勝を決めました! また、19日 ラグビー決勝が行われ、52—10で長崎北陽台高校さんを破り、優勝しました。 選手の皆さん、本当におめでとうございます。 これからインターハイ、冬の全国大会に向けても頑張って下さい。 一方、この大会において、バスケットボールで、審判の判定に不服だった選手が、審判に暴力を振るう、という残念な事案も有りました。 アマチュアスポーツにおいて、悪質タックルやパワハラと、問題が多く出て来ていますが、選手の皆さん、スキルだけでなく、一人の人間としての成長も期待しています! ご指導される先生方も、後輩たちをよろしくお願いします。

応援求む! 全九州高等学校体育大会 サッカー

イメージ
6月第2週目から11月にかけて、平成30年度全九州高等学校体育大会が開催されます。 会場は競技によって、九州各地で開催されます。 その中で、早くもサッカーが6月16日から、地元、福岡で開催されます。 我がヒガシは、6月16日10時~、福岡フットボールセンターDグラウンドにおいて、初戦を迎えます。 対戦相手は大分県2位の強豪、臼杵高校さんです。 地元開催という事も有り、是非とも皆さんの応援をお願いします! また、バレーは16日から佐世保で開催されます。 佐世保近郊にお住いの方、バレーの応援もお願いします。 サッカー組み合わせ

平成30年度 同窓会が開催されました

イメージ
今年も、本校同窓会・総会が、ソラリア西鉄ホテルにおいて開催されました。 拙著は、東京からの帰省が厳しく参加出来ませんでしたが、ご参加の方からの情報によると、大変、盛況だった様です。 我が25期からは、10名が出席されたそうです。 同窓会では、ラグビー部、サッカー部、バレー部等、高校においては日本トップレヴェルの試合のビデオ上映も有り、後輩たちの躍進が肌で感じる事が出来るそうです。 毎年、6月第一土曜に開催されていますので、今年は残念ながら参加出来なかった方、来年は是非、参加されては如何でしょうか。 徳野理事長・松原校長を囲んで…

書籍「最強部活の作り方」に本校が掲載されています

イメージ
拙著は、地元(東京練馬区)で、ソフトボールをやっています。 スポーツをやっているからには、少しでも上手くなりたい!と、仕事での外回りの合間に池袋にある書店のスポーツ書籍売り場に寄ってみました。 本を物色してたら、「最強部活の作り方」という本が平積みされているのを発見! なんと帯に我が母校「東福岡高校」の名前が…。 思わず手に取り、軽く立ち読み。 この本は、競技毎に強豪校をピックアップし、監督の指導方法だけでなく、学校の方針まで入り込んだ内容となっていました。 さて、本の冒頭から、いきなり本校バレー部の紹介。 2ページ目をめくると、オオッ!松原功校長先生のお名前が! 更に次のページには、なんと!徳野光博理事長先生のお名前も! 先生方お二人の取材インタビューが掲載されています。 バレー部の記事に続いて、本校サッカー部の記事も掲載されていました。 著作権にもかかわるので、内容は控えさせて頂きますが、ヒガシは決してスポーツだけの学校では無い! OBとしてこのような校風を育てて下さった先生方や、後輩たちに感謝します。 余談ですが、男子バスケットボール部について、地元を同じくした福岡第一高校の記事が載っていますが、監督の井手口孝 氏は、拙著の中学時代(西福岡中学)のバスケ部のチームメイトで、今だ親交を深めている中です。 毎冬に東京で選手権が行われ、いつも応援に行っていますが、一昨年は日本一に輝きました。 さて、ヒガシが紹介された同書、機会が有れば、是非読んでみてください。

東福岡高校 男子校カレーを実食!

イメージ
こんにちは! 先日、ご紹介した「東福岡高校 男子校カレー」。 拙著も購入し、食してみましたので、皆さんにもご紹介させて頂きます。 このカレーは、地元放送局の「TVQ九州放送」さんが企画し、本校が監修した商品だそうで、「Amazon」さん、「虎ノ門市場」さんでネット購入が出来ます。 拙著はAmazonで購入しました。 1セット5個パックで、2700円+送料700円で合計3400円は、レトルトカレーとしてはかなりお高め。 さて、ちょっと我々25期生在学当時を振り返ってみましょう。 当時の学食のメニューは、一番人気のB定食を筆頭に、A定食、カレー、うどんがメインだったと思います。 定食類は早く売り切れ、放課後はカレーとうどんしか残ってなかったような気がします。 その中で、当時の学食カレーはどんな物だったか覚えていますか? 価格は恐らく180円位だったと思います。 カレーの具は、ジャガイモ、玉ねぎ、人参で、肉は入ってなかった様な気がします。 野菜も放課後には煮込まれたせいか、殆どが溶けて無くなり、カレールーに鍋の焦げ臭さが移っていたような記憶が有ります。 今思えば、決してお世辞にも「美味しかった」と言えるカレーではありませんでしたよね(笑) さて、今回食した「東福岡高校 男子校カレー」パッケージですが、本校のスクールカラーでもあるモスグリーンをベースとしたカラーで、箱の上部には校章が入っています。 レトルトパックされているので、アルミパッケージのまま、お湯で温めるか、お皿に盛ったご飯に直接かけて、レンジでチン!するもよし。 私は、お湯で温め、熱々のご飯にかけました。 いよいよ実食! ん?おおっ!美味い! ちょっと辛め。 具は・・・ジャガイモ、人参、お肉は・・・鶏肉。 オトナの味ですね! いやはや、今から37年前、母校の学食で食べたカレーとは程遠い味でしたが、美味かったぁー! 当時、学食カレーがこれくら美味かったら、大人気だったでしょうね。 皆さんも一度、お試ししては如何でしょうか? という事で、下手な食レポで失礼しました。

ご入学おめでとうございます

ちょっと過ぎてしまいましたが、さる4月10日(火)第64回入学式が挙行されました。 64回=64期生・・・。 我々は25期生・・・ ご入学の生徒さん達は、39代下の後輩になるんですね。 こんな時、「歳」を感じるものですね(笑) ま、それはともかく、新入生の皆さん、また親御さんがた、ご入学おめでとうございます。 OBとして、心からお祝い申し上げます。 ヒガシの生徒で有る事を誇りに思って、素晴らしい先生や仲間たちと有意義な3年間を過ごしてください。 OB達は心から君たちを応援しています!